
筋肉のつき方と見た目♪※前回と関連
前回の記事では筋肉のつき方と運動能力について投稿しました。
はたして変化するのは運動能力のだけでしょうか?
いいえ、見た目も変わります。
腸腰筋などが太く、強くなるということは
骨盤の傾きに大きく影響してきます。

簡単に言うと腸腰筋などが強い場合は骨盤の前傾が強くなります。
骨盤の前傾は腰に負担がかかるため
これは日本人で一般的には反り腰と言われ、腰痛の原因になります。
しかしもともと骨盤が前傾している人種は
腰椎に負担がかからない骨格になっています。
インスタグラムを中心にアメリカンなプリッとしたお尻に憧れるということで
お尻のトレーニングをする方が増えました。
しかし、もともとの骨格の違い上、日本人が外国の方のようにプリッとしたお尻を目指すのは難しいです。
これは次回投稿しますが、
日本人は猫背の人が多いです。
この原因としては骨盤が後傾してしまうのが大きな理由の一つです。
猫背でお尻がプリッとしている人がいますでしょうか?
いません。いるなら見てみたいです。
お尻のトレーニングをするのであればまず猫背体質の骨格から見直すべきだと私は考えます。
綺麗なスタイルは全体のバランスが重要になります。